Monday, December 27, 2010

National Geographic: Inside North Korea by Lisa Ling

Winter Breakに入り、ひたすらのんびり中。合わせて、Netflixとケーブルで映画三昧の毎日。

そんな中見つけた一本。北朝鮮をカバーしたドキュメンタリー・National Geographic: Inside North Korea。


50分と短いものの、とってもIntense。














ドキュメンタリーはLisa Lingという中国系アメリカ人ジャーナリストによってカバーされるのだけど、撮影中、平気で北朝鮮側のガイドにバンバン質問をしちゃうのでこっちがヒヤヒヤ。

例えば、ある家族を訪れて、「金正日がどれほどあなたたちにとって偉大なのー?」(日本語にしたらこんな感覚)とか、「金正日が間違っているとか思わないのー?」って聞いちゃったかと思ったら、金正日様の絵や写真を撮ろうとして、金様が必ず全体にフレームに入らなければならないんだとガイドに注意され、「えーなんで、どうしてー?」とへっちゃら。

ジャーナリストだし、質問する立場にあっても、彼女アメリカ人だから、わからないから聞いちゃおうみたいな感覚?

あ、ちなみに彼女の妹は、2009年8月に北朝鮮で拘束されて、ビル・クリントンが迎えに行って助けられた、Laura Ling。

内容も、北朝鮮の現実をさらけ出している。

かなり多くをカバーしたなぁって感じ。

まず、当たり前の北朝鮮の撮影規制からはじまり、38度線の北と韓国の境目の張り詰めた風景、脱北者のインタビューなど。

目的はお医者さんが白内障の治療をするために北朝鮮を訪問するのに同伴しているんだけど、

貧困が原因で、若い人や子供までもが栄養不足や医療技術の低さにより、双方の視力を失ってしまうというのが現実。

赤ちゃんの映像が流れるけれど、栄養不足でただベッドで寝かされている状態。

一方、金正日はというと、豪華な暮らしの毎日で、コニャックが大好物で車も何十台も所有という暮らしぶり。

さらに、北朝鮮の家族の住まいをご案内しましょうという政府が手配してくれてお宅を訪問。
ありえないくらいに、やらせ。

後半、術後に患者さんが病院に訪れるシーンは北朝鮮のプロパガンダ・マインドコントロールの実例を目の当たり。
バンドエイドがはずされ、視力が回復。
連れ添ってくれたお父さんの顔が見えたと、感動するまでは理解できるのだけれど、次に駆け寄るのが病院に飾ってある金正日の絵。

「将軍様、ありがとうございます!!!」(って、いうか先生にじゃないんですか????)

すると病院中にいる患者さんが「ありがとうございます」って一気に御礼と万歳・・・いやぁ、あんな光景は、みたことない。。。

国やコミュニティなどで執り行われているBeliefやそれに伴う行為・儀式はCulture・Customの一部とされているのだけれど、これは北朝鮮文化??金様を信じる文化?

そういえば、大分昔に拉致被害者の曽我ひとみさんのだんなさん・ジェンキンスさんが書いた、「告白」(チャールズ・ジェンキンズ著)でも、上のような光景がかかれてたなぁ。










北朝鮮という大きな国家のコントロールの元で人生を送る以外チョイスがなく、恐怖と怯えて暮らさなければならない、暮らしを余儀なくされるのって、どうなんだろう。

自分ができることって何があるのかなぁと思ってしまった。

Tuesday, November 30, 2010

Jewish Study

Jewish StudyでCultureのほかに、学んでいるのがホロコースト。

来年の夏休み、ポーランドに行こうか検討中。

アンネ・フランクの「アンネの日記」や、"Schindler's List"、"La vita e bella(Life is beautiful)"などユダヤ人虐殺を題材にした多くの作品がある。

ワシントンDCではホロコーストミュージアムがあり、実際にアウシュビッツへユダヤ人を運んだ列車が陳列されていたり、アウシュビッツ収容所の模型や収容されていた人々の遺品や実際に収容所で使用されていた食器やスプーンなどよくぞこれまで収集したなぁというほど飾られている。

ニューヨークではMuseum of Jewish Heritageがあり、こちらでもホロコーストにまつわる多くの品々がかざられている。





















 
収容されていた際に、着せられていた縦じまの服や、写真。靴下など。

Exhibitionの中には、ユダヤ人を助けた貢献者のコーナーがあり、オスカー・シンドラーのほか、日本人で当時リトアニア大使でユダヤ人へのビザ発給をし、約6000人のユダヤ人を助けたとされる杉原大使に実際に助けてもらった人達のドキュメンタリーもあった。

後半、解放された人々がアメリカ軍が与えてくれたという布を使い、ワンピースを作ったとかで飾ってあった。フレアスカートにシャツとか、素直にかわいかった。あんな中、縫製したんだなぁと思うと、何だか胸が痛くなる。生きれてよかったと思う。
けど、彼女達はこれしか着るものがなかったため、さらにあのシマの服をかばんに作り直し持って歩いたそう。食べ物とか見つけたらしまえるからとか。

Jewish Holidayに呼んでくれる家族が先日、赤ちゃんが生まれたとき、両親の家族、その上の家族ツリーの話をしてくれた。
家族の中には、ホロコーストから生き残り、アメリカまでたどり着いたそう。

ミュージアムからはEllis Islandが見えた。
うちのRoomieの祖先(Jewish)は、1901年、Ellis Islandへ移民として到着してアメリカでの生活を始めたのを思い出した。






















今日、生きていることに感謝。

そんな風に思いながら、Jewish, Jewish Studyと思いつつ、仕事に戻ったら学生のご家族から頂き物をした。
















ちょっとびっくり。Laws of Attraction?

Jewish Study

なぜかJewish Cultureにとても興味がある。とても惹かれる。

幸いNew YorkはあらゆるところでJewish Cultureが根付いている街なのでユダヤ人・ユダヤ文化に触れる機会に恵まれている。

まだ勉強中なので浅いのだが、これまでこんなJewish Cultureを体験。

Passover:過ぎ越し祭
エジプトでの奴隷解放を神に感謝するお祭。
神が第一子を至らしめるとして、モーセに奴隷達の家の戸に印をするよう告げる。印がある家はPassoverされるとして、守られた。これをきっかけに奴隷解放をされた。解放された奴隷達はすぐさまに脱出するため、マッツァー(酵母抜きパン)を持って旅に出たとか。
招待された家族の家ではホースラディッシュ、苦い野菜、マッツォなどを並べ、これらが奴隷の人々の苦味を思い浮かべさせることを音読させ、再度今日を感謝するというしめくくりで食事がスタートする。

Bris:割礼
男性新生児の誕生8日目に割礼を行う。
アブラハムと神とのつながりとか。
これが終了するまでは、新生児には名前がない。この儀式の後、初めて名前が伝えられる。
そして、セレモニーの後は軽いパーティ。
ベーグル、クリームチーズ、サーモンとJewish Foodです。もちろん。
にしても、痛そうだった。しっかりみたけど。

Sabbath:安息日
金曜日の日没から土曜日の日没まではとにかく休まなければならない。
商売はもってのほか。ボタンをおしてはいけないなど、いろいろ。(エレベーターボタン)
シナゴーグではラバイがSabbathに入るにあたり、金曜夕方にセレモニーを行い、がんばった自分をたたえ、今日があること、神に家族に感謝など。

そのほか、Yom Kippur(贖罪の日)などいろいろ。

深いのです。。。ふー。

Saturday, November 27, 2010

Thanksgiving in Manhattan

Dear Blog,

ここ一ヶ月、仕事の都合で生活がガラッと変わったので、結構サボってしまいました。

思ったよりも、早く生活にも慣れてきたので、再開すると同時に継続するよう努力します。

で、Thanksgivingは前半お休みだったので、マンハッタンに帰省。

いやぁ、一週間だったり4日ぶりに戻るマンハッタンはいつでもよいです、いろんな意味で。

相変わらず食べ物美味しいし。
限られた短い滞在でも、牛みたいに胃袋4つあったらいっぱい食べれるのにってしみじみ思う。

今回のThanksgivingも楽しいオフ。そして、食った食った。
-------------------------------------------------------------------
第一日目(一食目)Pre-Thanksgiving前日





















Union SquareのMax Brennerで。ケサディーヤ、パスタ、そばサラダ。スーパーカーボ・・・。

先日、"Schindler's List"を観たばかりだし、Mesuem of Jewish Heritageへ行く予定をしていたものの、夕方になってしまい、うちのアパートへ。

だんだん暇になり、カラオケに行く行かないという話しをしながらも、カウチから離れることできず。

5時間後。近所の日本食レストランからすしパーティプラターをオーダー。

さらに、食う。

第一日目(二食目)Pre-Thanksgiving




















-------------------------------------------------------------------
第二日目 Thanksgiving当日

遊ぶ約束をしていた友人がタクシーに携帯を忘れてしまい紛失したとEmailで連絡。
電話を入れてみたけど、電源落ちててダメだった。

食べ歩きとマンハッタン散歩予定をしていたけれど、そんなことになりキャンセル。
最近、私の周囲、財布盗まれたり+カード悪用されたり、携帯なくしたりと年の瀬に迫り、よくないことが起きています。私もかばん盗まれた経験がありなので、人ごととは思えない。。。

自分の健康保険切れたのを思い出し、このキャンセルになった時間を利用して保険更新。
ちょっと散歩に出かけ、Texasに行ってるRoomieと電話でここ二日ほどのキャッチアップし、アパートでぬくぬく。

パレードはテレビで見たからいいや。

夕方、お食事へ。
友人と友人のパートナーのお宅へご招待賜りました。
















招待された人々皆暖かくて、楽しかった。
お食事もぜーんぶ、手作り。おいしかったぁ。

あー幸せ。
-------------------------------------------------------------------
さ、心身満タンにしてもらったので、キャンプ*1へ戻ります。

-----------------------------
*1 仕事場のこと

Wednesday, October 20, 2010

風邪 to the max!! & リュウイチ・サカモト!

大金$15(!)を払い、Flu shotを受けたのに、数日後、風邪を引いてしまった。

悪寒を感じ、これは相当にタチの悪いのがくるぞーと思ったらすごいのがきた。

症状は毎日変わり、こんな感じ。

初日・・・ゾクゾクとした軽い悪寒のどに痛みを感じる。
二日目・・・初日の症状に加え、目の奥がしょぼしょぼ鼻の奥でジワジワ何か起きそうな予感。くしゃみも何もおきない。
三日目・・・朝起きたら、だるさに、くしゃみの連発にゾクゾク状態。背中も胸も痛い。来たー!って感じ。でも、まだ動ける。症状は初日+二日目。毎日症状が増えていく。
四日目・・・熱が出ているのが明らか。くしゃみ連発。クリネックスを使い果たしてしまった。
ボーっとしているし、声もろくに出ず、仕事場に電話を入れたとたん、電話に出た人が用件を伝えるまでもなく、「いいから、寝てなさい」といってくれた。感謝。座っているだけでモウロウ・・・。フラー。
五日目・・・今日、まだ半モウロウ。抗体がないらしく、何か食べ物アレルギーを起こしているようでお顔ははれているし、顔がかゆい。最悪。

そんなこんな中、三日目の状態に友人が坂本龍一コンサートのチケットを譲ってくれた。

間違えて、全然関係ないイベントのチケットを持参するという致命的なミスをしたものの、友人のおかげで建て直し。
教授はやはり素敵だった。奏でられるメロディは別世界へ---坂本龍一ワールドだ。
そして、彼に弾かれるピアノは幸せだと思った。
映画「シェルタリングスカイ」からの音楽、「戦場のメリークリスマス」と知っているナンバーを聞いたら感動してしまった。

あまりの素敵なモーメントに多くをめぐらせてしまった。

ニューヨークへくることを決断してよかったと思った瞬間。Priceless。
そして今日までに出会うことができた素敵な多くの友人の存在に感謝。
けれど、やはりそれでも、People come and go...少しセンチメンタルに。

話は風邪に戻りまして。
私は昔から風邪を引いたら箱ごとティッシュを持ち歩いている。
鼻をすするなんてもってのほか。ペーパーナプキンなんかを使ったら鼻周りが真っ赤になってしまうし。
教授でのコンサートで鼻なんかすすりたくないもーん!
帰り、一緒にコンサートに行った友人に、箱ごとティッシュを見せたら、写真を撮ってた。
さらに、ブログで紹介された(http://takeshu.dtiblog.com/blog-entry-1146.html)・・・。

自分の中では「フツー」ぐらいに思ってたけど(よく変わっているとは言われるけど)、自身に話題性があることを知り、ちょっと光栄(?!)


こうして普通の紙袋に。友人のブログより(1)↓





ティッシュが入っているとは思われないのがミソ。
箱の下にごみも捨てられる。友人のブログより(2)


Sunday, October 10, 2010

Cultural Conflict?文化摩擦?

何か、NYってとっても大好きな場所だけど、多文化多人種な分、皆めちゃくちゃというかバラバラ?
それがまたいいんだけど。
エネルギー蓄えてないと、出かけるだけで疲れる。


例えば、信号。
信号を渡って歩いてたら、ドーッて車入り込んでくる。黄色いキャブでインドのおっちゃん(ここはカースト制じゃないんだ!)シスター(黒人)のおばちゃんにも同じことされ(私だってフライドチキン好きだよ!)、他にはトラックに中華文字で“なんとか中心”って書いてある中国人だったり(・・・餃子にダンボール混ぜないで!)。反対に歩行人も平気で信号無視しているし。

毎回、こういう場面に遭遇するたび「うそでしょ?!」って思わずドライバーを見てしまう。たいていこの人たちとってもチャレンジ精神旺盛な目つきで「何か文句ある?」って顔をしているので、この居座りのよさにあきれてしまい、「歩行者優先なのになぁ」って思いながらも、早く渡るか、行かせる私。
よくこれに対して両手を掲げて怒ってたり、車ぶったたいてる人がいて、ドライバーが怒って降りてきて、追いかけっこしてるのも目撃したけど、「すぐそうやって血に上るし・・・」と冷静に眺めてしまう。
あくまでイメージです。車通行人さんは関係ありません。



命が大事で、エネルギーの消耗が早い私は「巻き込まれるのはごめんさ精神」を発揮し、スマートに切り抜けるために、黙ってそくささ渡るか曲がってくださいな、あなたの勝ちですよと譲ってしまうことにしている。






そんでもってSubwayに乗れば、歌を歌う人や、ホームレスの人が小銭恵みを大声で拡声器張りにしてるし。やれやれと座ったとたん、これだもの・・・もうこれは一種の攻撃。さらに、降りようとドアが開いたとたん、両サイドからガーって乗り込んでくるし。
都内の満員電車なんかだと、「降りる人優先だろ!」って怒ってくれるおじさんがいるけど、ここはそんな風習委員さんいません。


イメージ。場所・人物関係ありません。でも、こんな感じ!















さらに、歩いてれば、トラックの運ちゃんとか通りがかりのおっちゃんに「よう姉ちゃん!」だとか「ヒューヒュー!」と口撃食らう。一言、不快デス。ヤメテクダサイ。(イライライライラ!)

この前、ウェストチェスターっていうNY上部からルームメイトを訪ねてきた知人が、マンハッタンの人々、皆Blackberryしてて、こんなになぜイライラしてるの?ってしみじみ言ってた。

本当に皆カリカリ。

Friday, October 1, 2010

Das Rheingold Night

NYでは秋が到来。
食欲の秋(と、いっても四季を通じてだけど・・・)、芸術の秋、ファッションの秋・・・。
と、いうことで(?)、Lincoln Centerへオペラ・ワグナーの"Das Rheingold"を観劇に行って参りました。

Part I:Dinner at Landmarc
8:00 p.m.の開幕に合わせ、ディナーはTime Warner内にあるLandmarcというレストランにて。
サービス・眺め・お食事と訪れた際には必ず満足した時間を過ごせるので、お気に入りのレストラン。
写真にてLandmarcのお食事をどうぞ。

landmarc hamburger ★★★★★





 
 
brussels sprouts with bacon ★★★★★

  
      orecchiette alla norcina ★★★★☆

Part II:Das Rheingold at Lincoln Center
スケジュールどおりに食事を終え、Lincoln Centerへ。
噴水ショーの真っ最中で、スプラッシュ満開!
ドレスアップした人々、記念撮影をする人々を抜けて、ホールへ。
輝くシャンデリアに赤いカーペット、幸せだわー。I love New York!


Met OperaのWeb siteはこちら→Met Opera
ちなみにDas Rheingoldのチケットは売切れだそう。